レンタルルームの種類あれこれ:レンタルルームやトランクルームの利用ガイド

スポンサードリンク

レンタルルームの種類について

利用用途により様々なタイプがあります

日本は海外と比べて地価が高く家など狭いですので、いろいろな荷物の置き場所に困っている人は多いと思います。レンタルルームにそういった荷物ですぐには使わないものなどを預ければ自宅も広く使えますし、ゆとりのある生活空間を創り出すことができます。

 

個人だけでなく法人であっても、個人で事業経営されている場合などは、在庫をそんなに多く保管しておくスペースもないでしょう。そういった際にレンタルルームは効果を発揮します。

 

レンタルルームでレンタルできる収納スペースにはコンテナ型、ビル型、倉庫型といった用途に合わせた様々な種類があります。

 

コンテナ型のレンタルルーム

コンテナ型のレンタルルームは、屋根の無い敷地にコンテナを並べたレンタルルームです。このタイプは設備負担が少ないので他のレンタルルームのタイプと比べて割安にご利用ができるのが特徴といえます。

 

また、コンテナ型は24時間利用できる場合が多いことから、あなたの好きなときに荷物の出し入れができるのが嬉しいところです。

 

ビル型(ビルイン型)のレンタルルーム

ビル型のレンタルルームは、レンタルフロアをパーテーションなどの仕切りで細かく区切って分けたスペースのことを言います。

 

こういったタイプのレンタルルームは、扇風機などシーズンものの家電だったり、同じくシーズンもののスキー等のスポーツ用品、来客用の布団などの保管に使うには便利だと思います。

 

もちろん普段は使わない書類や資料の保管にも最適です。ビル型に限らずですが、レンタルルームは空調も完備されていますし、セキュリティー管理もされていますので極秘の重要文章とかでなければ書類とかでも預けるのは有りだと思います。

 

倉庫型のレンタルルーム

倉庫型というのはいわゆる「貸し倉庫」のことです。

 

建物のある一室を貸してくれる普通のトランクルームもありますが、荷物をレンタルルーム管理業者に預けると保管してくれるタイプのサービスもあります。

 

保管型のサービスであれば、ある程度管理責任を貸し倉庫の業者側にゆだねることができますので使用用途によっては自分で収納するよりも便利なサービスといえると思います。

 

一室を借りる場合は部屋の大きさなどで料金が決まりますが、保管型の場合は預ける荷物の量によって料金が決まります。

関連文書

ブックマークに追加

RSSリーダに登録


このサイトのRSS

お問合せ先